こんにちは。
坂戸市の不動産屋 愛和住販のスタッフです。最初に軽く宣伝させてください(笑)
不動産に関するご相談は愛和住販まで!(笑)
以上宣伝でした(笑)
11月9日に川越市の松郷にて開店した温泉施設に友人と3人で行ってきました!!
小江戸温泉KASHIBAのHPです
9日のオープン当日に行こうとしたら、私のアクシデントにより行けず・・・
10日の夜に行ったレポートになります。
混雑状況、飲食、その他のサービスを項目ごとに書いてみようと思います。
普段は蔵の湯に行きまくっている我々ですから、審美眼ならぬ審湯眼には長けているはずです。
【1.入館からお風呂まで】
まず、一言「人が多い」(土日は激混み必須です)

駐車場は250台ほどありますが、何周も敷地をグルグルまわりやっとの思いで駐車完了。
誘導員の方もいましたが、もはや誘導できていないほどの混雑っぷりでした。
温泉好きがこんなにいることに驚きです。だって蔵の湯は混んでな・・・何でもないです。

ブレてますが、入り口はこんな感じです。帰宅前(0時ごろ)に撮ったので人はいませんが、
入館前はここに行列ができており、僕が行ったときは「男性入館制限中」という看板がありましたが、
スムーズに入店完了!(スムーズと言っても受付されるまでに10分くらいは待ちます)

入館料が平日750円で岩盤浴も入れるという破格の安さ!!
入館時にこの腕輪を渡され、入館料や館内で決済したものを退館時にこれで精算します。

このタオルと館内着は岩盤浴用のものです。(黄色いタオルは私の自前です)
入館時に岩盤浴に入るか聞いてもらえるので、入ると答えるともらえました。
お風呂は露天風呂が6種類ほど、室内が4種類ほど、サウナが1つというラインナップでした。
サウナはなんと、「オートロウリュウ」一定時間経過でロウリュウしてくれるらしい!(未体験)
新しいだけあって気持ち良かったですが、
人が多いので一時は仁王立ちで待機する場面もありました(笑)
ちなみに岩盤浴は5個くらい部屋があり、全て男女一緒に入れますが女性専用はありませんでした。
岩盤浴の近くにはサウナの冷たい版(笑)の部屋もあったので気持ち良かったです。
【2.ご飯について】
まず、一言「人が多・・・」
飲食は1か所だけなのですが、既に待機シート2列分くらいの記名がされていました(笑)
裏技ではありませんが、このシートに記入してからお風呂に行きましょう!
みんなこの方法をやっているので、風呂入ってる間に呼ばれて次々飛ばされてることもあったので、
真っ向から待機するのは避けて、記入したら岩盤浴or風呂みたいな感じが良いと思います。
飲食店は22時ごろ閉まるみたいなので、夜から行く人は気を付けてください。




メニューは豊富です。この他にも海鮮丼や刺身定食やとんかつなどバリエーションに富んでいますし、
つまみの1品料理も種類がありました。デザートもアイスだったりタピオカジュースもあったりします。値段は全体的に割高ですが、逆に入館料安すぎなので僕は全然気にしませんし、こういうところでケチりだしたら、もはや家で入った方が良いです。

私は天ぷらそばに小てりやき丼。友人達も同じものを頼みました。
丼と天ぷらは結構美味しかったのですが、蕎麦が3人とも「・・・」という評価でした。
蕎麦は細くてこしはないです。あと、つゆが薄すぎでした。(そうめん食べてるみたいというか、蕎麦を食べ終わった後の薄くなったつゆというか・・・友人は醤油をつゆにいれてました(笑))
人それぞれ好みはあるのですが、
育った環境が違うセロリ状態な3人が同じ感想なので我々20代の若者(ギリギリ)には薄味かもです。
良く言えば「優しい味」ですね。
次回は海鮮丼を食べてみたいと思います。
【3.その他のサービス】
まず、一言「いようと思えば1日いれます(むしろ泊まりたい)」
Wi-Fi環境もあり、PCも数台あり、マンガも種類多め、休憩スペース多数、テレビ付きマッサージ機多数。下手したらノマドワークもできますよこれ。
それくらい充実したサービスが平日なら750円で良いんですから、控えめに言って神です。
都内で同じような施設に行ったら入館料だけで倍以上は取られますからね・・・
【4.総合評価】
温泉の種類やサービスが豊富で、岩盤浴付きとあって、とても良いのではないでしょうか?
何よりもこのクオリティでこの値段はまさに「銭湯界のドン・キホーテや~」と言わんばかりの激安の殿堂だとおもいます。
ただし、上述したように「混雑」がすごいので、私は人気が落ち着いてから再チャレンジしようかなというところです。国道254の近くにあるので、土日とかはアウトドア帰りの人とかも立ち寄ったりで凄いことになりそうな気配です。
施設もキレイでスタッフさん達も不慣れでも皆さん一生懸命でしたし、正直、人が多いってオープンしたばかりなんだから当たり前ですので何も文句はないですし、いい雰囲気でした。このまま人気を維持しそうな予感です。(何様?)
ファミリー層やカップルで行くのにも最高に適している場所かと思います。
私はファミリーも彼女もいませんので、
蔵の湯の「ザ・地元にあるスーパー銭湯」くらいが丁度良いですが(涙)

最後にオープンから3日間限定で次回無料券をもらえました。
ここまで読んで頂いた方の参考になってくれれば幸いです。
それでは(*^-^*)
坂戸市の不動産屋 愛和住販のスタッフです。最初に軽く宣伝させてください(笑)
不動産に関するご相談は愛和住販まで!(笑)
以上宣伝でした(笑)
11月9日に川越市の松郷にて開店した温泉施設に友人と3人で行ってきました!!
小江戸温泉KASHIBAのHPです
9日のオープン当日に行こうとしたら、私のアクシデントにより行けず・・・
10日の夜に行ったレポートになります。
混雑状況、飲食、その他のサービスを項目ごとに書いてみようと思います。
普段は蔵の湯に行きまくっている我々ですから、審美眼ならぬ審湯眼には長けているはずです。
【1.入館からお風呂まで】
まず、一言「人が多い」(土日は激混み必須です)

駐車場は250台ほどありますが、何周も敷地をグルグルまわりやっとの思いで駐車完了。
誘導員の方もいましたが、もはや誘導できていないほどの混雑っぷりでした。
温泉好きがこんなにいることに驚きです。だって蔵の湯は混んでな・・・何でもないです。

ブレてますが、入り口はこんな感じです。帰宅前(0時ごろ)に撮ったので人はいませんが、
入館前はここに行列ができており、僕が行ったときは「男性入館制限中」という看板がありましたが、
スムーズに入店完了!(スムーズと言っても受付されるまでに10分くらいは待ちます)

入館料が平日750円で岩盤浴も入れるという破格の安さ!!
入館時にこの腕輪を渡され、入館料や館内で決済したものを退館時にこれで精算します。

このタオルと館内着は岩盤浴用のものです。(黄色いタオルは私の自前です)
入館時に岩盤浴に入るか聞いてもらえるので、入ると答えるともらえました。
お風呂は露天風呂が6種類ほど、室内が4種類ほど、サウナが1つというラインナップでした。
サウナはなんと、「オートロウリュウ」一定時間経過でロウリュウしてくれるらしい!(未体験)
新しいだけあって気持ち良かったですが、
人が多いので一時は仁王立ちで待機する場面もありました(笑)
ちなみに岩盤浴は5個くらい部屋があり、全て男女一緒に入れますが女性専用はありませんでした。
岩盤浴の近くにはサウナの冷たい版(笑)の部屋もあったので気持ち良かったです。
【2.ご飯について】
まず、一言「人が多・・・」
飲食は1か所だけなのですが、既に待機シート2列分くらいの記名がされていました(笑)
裏技ではありませんが、このシートに記入してからお風呂に行きましょう!
みんなこの方法をやっているので、風呂入ってる間に呼ばれて次々飛ばされてることもあったので、
真っ向から待機するのは避けて、記入したら岩盤浴or風呂みたいな感じが良いと思います。
飲食店は22時ごろ閉まるみたいなので、夜から行く人は気を付けてください。




メニューは豊富です。この他にも海鮮丼や刺身定食やとんかつなどバリエーションに富んでいますし、
つまみの1品料理も種類がありました。デザートもアイスだったりタピオカジュースもあったりします。値段は全体的に割高ですが、逆に入館料安すぎなので僕は全然気にしませんし、こういうところでケチりだしたら、もはや家で入った方が良いです。

私は天ぷらそばに小てりやき丼。友人達も同じものを頼みました。
丼と天ぷらは結構美味しかったのですが、蕎麦が3人とも「・・・」という評価でした。
蕎麦は細くてこしはないです。あと、つゆが薄すぎでした。(そうめん食べてるみたいというか、蕎麦を食べ終わった後の薄くなったつゆというか・・・友人は醤油をつゆにいれてました(笑))
人それぞれ好みはあるのですが、
育った環境が違うセロリ状態な3人が同じ感想なので我々20代の若者(ギリギリ)には薄味かもです。
良く言えば「優しい味」ですね。
次回は海鮮丼を食べてみたいと思います。
【3.その他のサービス】
まず、一言「いようと思えば1日いれます(むしろ泊まりたい)」
Wi-Fi環境もあり、PCも数台あり、マンガも種類多め、休憩スペース多数、テレビ付きマッサージ機多数。下手したらノマドワークもできますよこれ。
それくらい充実したサービスが平日なら750円で良いんですから、控えめに言って神です。
都内で同じような施設に行ったら入館料だけで倍以上は取られますからね・・・
【4.総合評価】
温泉の種類やサービスが豊富で、岩盤浴付きとあって、とても良いのではないでしょうか?
何よりもこのクオリティでこの値段はまさに「銭湯界のドン・キホーテや~」と言わんばかりの激安の殿堂だとおもいます。
ただし、上述したように「混雑」がすごいので、私は人気が落ち着いてから再チャレンジしようかなというところです。国道254の近くにあるので、土日とかはアウトドア帰りの人とかも立ち寄ったりで凄いことになりそうな気配です。
施設もキレイでスタッフさん達も不慣れでも皆さん一生懸命でしたし、正直、人が多いってオープンしたばかりなんだから当たり前ですので何も文句はないですし、いい雰囲気でした。このまま人気を維持しそうな予感です。(何様?)
ファミリー層やカップルで行くのにも最高に適している場所かと思います。
私はファミリーも彼女もいませんので、
蔵の湯の「ザ・地元にあるスーパー銭湯」くらいが丁度良いですが(涙)

最後にオープンから3日間限定で次回無料券をもらえました。
ここまで読んで頂いた方の参考になってくれれば幸いです。
それでは(*^-^*)